最終戦

久しぶりに投稿。
最近のゴルフは、またまとめたいと思っていますが、8日今季最後となります。
今季最後は、「クラウンカントリークラブ」以前回ったののが、「112」
また思い出の人生初コースデビューの地。
100が切れない・・・
だからなんとか今回は気合入れてます。

結果は・・・
なんとかポジティブなゴルフができればと考えています。

 

2022年新型クラウン発売?

SUVなのか?セダン継続なのか?

どうもクーペ?という話がでてきた。
ベストカーのスクープで、どうも確定イメージのようです。
さすがに画像が載せることができませんが。

新型クラウンの正体は「FFベースの4WDスポーティクーペ」

の見出し。

さらに、新型クラウンにはもうひとつのタイプがあることも判明。それがクラウンクーペSUV。

果たして真相は。

と画像を見る限りかっこいいが。「FF」
の段階でクラウンは終了。(個人の感想です。)

 

カテゴリー: CAR

エディ・バウアー閉店

残念だ。非常に残念だ。

なんでだ!!エディは10年以上のお付き合い。そんなに売れないのか。
これから何を自分のブランドにすればと考える。

今考えられるブランドがない。

残念。残絵。

12月終了ということで、セールを行っておりwebサイトがつながらない。

Windows11への道(その8)

さて続き。
起動はした。

さて、起動はしたが・・・
起動用デバイス(SSD)が無いと言ってくる。なぜ??

しかし、BIOS上では認識している。が、起動デバイスがない?

なぜ!!   久しぶりの自作に戸惑い。何かたりないのか?

かなり、ネット検索し、これだけにかなりの時間を割いた。

で、ここにたどり着いた。(少しまえのことなのでよく覚えてない)

Intel®500シリーズマザーボードで統合グラフィックスカードを使用すると、BIOSのCSMオプションが灰色で構成できないように見えるのはなぜですか?


要は、インテル500系グラフィックオンボードマザーだとCSM設定が変えられないので、グラフィックボードで接続すると設定変更ができます。

???

ちょうど先代PCからグラフィックボードを抜き出し、一度接続すると、無事変更できました。

起動デバイスを設定できました。
よくわからないができた。
CSM設定変更後、オンボードグラフィックに変更しても問題なく起動できた。
Winsowd10をインストールも問題なくできました。

そして、windows11のインストールへ・・・続く。

 

カテゴリー: PC

Windows11への道(その7)

さて、続きです。

CPU水冷クーラー。グリスは購入したので削除します。

購入したグリスを付けます。万遍に伸ばし取り付けします。

クーラー本体から2本のファン用?配線があります。なんで2本?と考えましたが。多分ファンが2個タイプ共用がから?1本接続すればいいんだと勝手に解釈。1本のみ付けました。

ネットを探してもわからないので、1と記号のあるものだけ接続。

配線も束ねて完成!!

裏配線は汚いが、このままにします。

電源ON!! キラ!!起動しました。やったー!!

だけどこれから大変でした。  続く・・・

 

カテゴリー: PC