210系買うなら後期が絶対いい説(その2)

久しぶりにその2。
今回はエクステリア系をメインに書きます。

カタログから。顔つきは完全成形並みに変更されている。後期型が発売された時、某評論家は「前期との差がわからない」と言っていたが全然違うよ!

前にも書いたけど、後期型はヘッドランプがLEDに変更されている。このBi-beamLEDは、220系にも承継されている。(3眼じゃない仕様車)また、何といっても「デイライト」これがカッコいい!!今ではほとんどの車に標準化され始めている。220系と比べて光量が少し弱い気がするが、デイライト初期だったのでこんなものかと。
前期型を改造してつけている車を見るが、少しかっこ悪い。
フォグランプも前期が大砲型に対し、後期は三角形のエア取り入れ口風(少し安っぽい)に変更されスタイリッシュになっている。210系にモデルチェンジしたときグリルの斬新なことが注目され、賛否両論だったが、私は取ってつけたようなフォグランプのデザインがイマイチと感じた。それが後期になってかなり成形手術がなされた。
全然後期型のほうが顔かいいと思う。
ドアミラーの「リバース連動」はSグレードには標準でついてないのが残念だった。(200系の時は凄く便利だった)

では次回その3に続きます。

 

カテゴリー: CAR

210系買うなら後期が絶対いい説(その1)

久しぶりにシリーズもの。いつまで続くかわかりませんが、これはあくまでも私見です。210系前期の方には失礼ことを書くかもしれませんが私見ということでお許しください。
では、なぜ「210系買うなら後期が絶対いい説」なのか。
私が平成20年200系前期2GR(V6 3500)から平成29年210系後期ARS210(直4 2000)に乗り換えて6か月。9年の時代の差を感じました。しかしクラウンであってもコストカット感も否めませんが・・・
今回210系後期に乗り換えて乗った最初の印象。
・足が良い。(200系の時KYB Extageに足を変えていたが、同じくらいの足)
・ターボの加速感が良い(とにかく気持ちが良い。)

ターボ(8AR)は後期から載りました。前も書きましたが、昔ハイブリッドに試乗しましが、パワー感もなく、可もなく不可もなし。ただクラウンに乗ってますって感じでした。もし、クラウンが2500のハイブリッドのみのリリースだったら、クラウンは買わなかったと思う。個人的には電気仕掛けエンジンはいまだにどうしてもという昔の考え。モーターパワーは違和感という先入観。

カタログを引用。1700回転からのターボトルクが気持ちが良い。踏めば踏むほどガンガン行きます!!2GRより軽く加速する感じです。

次に足まわり。これは後期と前期モデルチェンジ級に違うところ。
実際に乗ると、ボディ剛性がすごく良い。ねじれ感があまりない。

そのもののはず。

カタログは大げさに書いてあることが多いが、構造用接着剤とスポット溶接を増やしてボディ剛性が上がっているとのこと。
まったくそのとおり。このカタログに書いてあるとおりです!!
今まで乗ってきた車の中でボディ剛性感の良さを体で感じることができます。
210前期では感じることはできません。
では、次回その2も時間があるときに書きます。

 

 

 

 

カテゴリー: CAR

100切れず

久しぶりのコンペ。久しぶりというより20年近く前ぶり。
結果は・・・

104!!!OUTスタートは最悪でした。インスタート10番までダメ。
しかし、12番PAR3  164ヤード。見事1オン!!手が震えたけどバーディアンドニアピン賞をいただきました。
しかしながら、結果は今回も100切りならず。残念。しかし今回のアイアンはキレキレだった。まだ左に出る球があるが、なんか収穫があった。しかし今回はドライバーがダメ。OBの連発。ドライバーが良いと、アイアンが悪い。ドライバーが悪くてもアイアンが良いの連続で頭が痛い。

ここでもチキン南蛮。このゴルフ場のレストランはなんでも旨い。前回の某ゴルフ場のチキンは小麦粉でカサ増していて肉が小さくまずかった。

24人のコンペで、ダブルペリア方式ではまって10位!!美味しいフルーツいただきました。

ニアピン賞のカレー。賞はなんでも気持ちが良い。ニアピン賞なんて人生初かもしれない。

1月3回、2月この1回で少し行き過ぎのなので、次回は3月に行ければと思う。
次こそ100切り!!

まさか・・・こんなことに

クラウンカントリー行ってきました。曇り時々雨の予報で少しへこんでいたのですが、なんと!!雨降らず快適にゴルフをすることができました。
結果は・・・

今回も100切りどころか・・・出入りの激しいゴルフでした。え・・・
前回の山岡カントリーとスコアが・・・    同じ・・・ チーン!!

でも、このゴルフ場微かな記憶で「広い」というイメージがあって今回20年ぶりに行きましたが、「広い!!」このゴルフ場最高!! ほんとに広くて天気が良ければ気持ちがよいと感じました。施設はかなり老朽化してますが、この「クラウンカントリークラブ」は絶対おすすめで絶対次回もプレイしたいと思いました。もう少し頑張れば100切りできる!!!

唐揚げ定食。ここは旨し。

谷越えショート。ダイナミックでいいね!!

今回はドライバーのOBが少なったが、アイアン恐怖症で、打てない。出だし1ホールドライバー250Yは飛んだと思われるが、2打目痛恨の「OB」それからアイアンが怖くなって振れない。
またここはバンカーも多いが、池とクリークに悩まされました。(池にたくさん入れてしまった。)ドライバーナイスショット!! 池!!!  えーーーー。みたいなコースがありました。のようにドライバーで打てないPAR4の時何で打つか選択されるが、5番アイアンで打つことが怖くてできなかった。このようなホールの戦略を考えなければならない。
次回は2月。退職者送別コンペ。20年ぶりのコンペ。楽しみです。

 

うーん。

山岡カントリー行ってきました。うーん結果は。

相変わらずダメだ。分析すると、やはり特定なコースで大たたきする傾向。パーも2つあったのだが、出入りが激しい。今回はドライバーはコースに恵まれOBが少なかったが、今回はアイアンがダメ。いい距離でドライバーまっすぐだが、2打目シャンクとか、ダフリとか・・・精神的にやられた。難しい。
ここにきてどうしてよいのかわからない。

山岡カントリー名物ホールの「おっぱい山」このホールはてんぷらになり、山手前に落ち、サイドに出した。

昼食は「油淋鶏定食」正直美味しくなかった。これはおすすめできない。肉は少なく衣ばかり。他は良かったと思う。

次回1月3回目。28日。天気は雨予報。30年前、人生初めてゴルフした「クラウンカントリー」ここご私のゴルフスタートの地。デビューも雨だった。

開き直っていくぞ!!