トヨタよ、クラウンよ・・・

クラウン終わったな・・・

FFって・・・ カムリ? もうクラウンじゃない!!

クラウン終わった!!

そこまでコストにこだわるのか!!200系の時も180系からかなりコストダウンしていた。まあ共通部品を使えば安くなるけど、車の価格は年々上がっているのは、ただ利益を増やしたいだけなのか。
豊田社長!!これで本当にいいんでしょうか?
最近のトヨタ車は、同じような「SUV」ばかり。「セダン」のニーズはそれなりにあるはず。「SUV」それも「FF」ならクラウン終了です。時代の違い、ニーズの変化にもよるが、先代達の「クラウン」に対する思いを踏みにじることだと思う。

トヨタのクラウンへの思いはこの程度だったかと思うと残念である。


220系でクラウンは終わり。自身も220系でクラウンも終わり。

しかし・・・ なぜか・・・
まだ新聞に記載されて2日程度しか経っていないのにwebサイトでは、記事が消されていた・・・なぜ? 嘘?

カテゴリー: CAR

「クラウンSUV化」に反対

久しぶりにクラウン。
このような記事がありました。

トヨタ「クラウンSUV化」に反対多数!? 「セダンのまま」を希望する声が多い理由とは

私も大大反対です!!
中の記事には、
・クラウンはセダンであるべき、SUVはクラウンではない」
・「クラウンは日本を代表するセダンだったはず。王道のセダンからの撤退はあり得ない!売れればいいんじゃなくて、セダンを造り続けることこそがクラウンの本質だと思いますよ」
・「最悪です。それならいっそモデル廃止した方が良いと思います。そもそも国内専売かつターゲット層が決まっていたクルマを、ヨーロッパのトレンドを入れ込むなどして顧客が要求していないクルマにした結果、元々下降気味だった販売台数のさらなる減少につながったと思うので、先代クラウン(210系)ぐらいまでコンセプトを巻き戻した方が良いと思います」

との意見。 ごもっとも! おっしゃるとおり!

で、SUV化に肯定的な意見として

・セダンよりSUVの時代だし妥当。クラウンユーザーに納得してもらえるSUVならいいと思う。

・良いと思う。売れる方が良いのでは?セダンは売れないしSUV化するのはしょうがないかな。
・クラウンの派生としてSUVが出るのなら賛成。そうでなく単にクラウンをSUV化なのであればいっそのこと名前変えてしまえと思います。
・日本向けセダンが販売される前提ならあってもいいと思う。
・SUVとなると流行りに乗っているけれどハリアーとキャラが被るんじゃないかと思います。
・SUV化自体は無しではないと思う。ただ「クラウン」というブランドを残したままより昇華する形になってほしい。ハリアーの高級感に負けるようであれば出すべきではない。

まあ、そうとも言えますが、肯定的と言いながら、やはり反対意見にもとらえられる。
アンケートの中、
次に「もしクラウンSUV化」が実現した場合の購入意欲についての設問では、「購入する」が15.2%、「購入しない」が84.8%となっています。

そうです。私も「購入しない」です。

もし本当にクラウンのセダンを廃止すれば、これは「ベンツ」、「BMW」、「アウディ」に敗北宣言ってことですよね。両社はセダンはしっかりありますし、新型をバンバン出してきます。
ニュルブルクリンクまで行って開発した車をこんな形で終わるんでしょうか。
トヨタの看板車の廃止は、あまりにもユーザー無視です。
今のトヨタを見る限り、SUV車しかないじゃないか!
セダンを乗りたいユーザーもいます!
乗りたいなら「カムリ買えば」と言いますが、カムリじゃクラウンの代車にはなりません。カムリはカムリ。
なら「LEXUS」買えばと言いますが、LEXUSはブランド品。庶民が乗りまわえる車ではありません。(いつかは乗りたいですが・・・)

売れないからSUV化、時代だからSUV化。そんな簡単か理由ではないと思いますが、
もし可能であるならば、セダンも併売を続けていただきたい。

豊田章男社長!!ユーザーにも耳を傾けてください。

 

 

 

カテゴリー: CAR

ペルシード悪くない

先日「ペルシード」をクラウンに施工したが、これ結構いいね!なんか今までの液体系ワックスコーティングと比べて「艶」が良い。残念ながら我が家には車庫がない。野ざらしです。(車庫が欲しい)


ショッピングセンターの駐車場にて撮影。雨に降られても、艶が良い!!

綺麗です。艶良い。車庫が欲しい・・・

点検でトヨタ店に持ち込んだので、ついでに220系後期のカタログを入手。左が後期、右が前期(家にあるもの)王冠の輝きが前期が七色に輝くのに対し、後期は銀のみ。コストダウン?

カタログもご覧のとおり後期(白)メチャ薄。まあね。ほとんど変わってないマイナーチェンジだからね。

後期になって大きく変わったところ。リアライトのどこかと、純正アルミホイール。このホイールは、RSアドバンスのみ。

個人的にこの4本出しマフラーは、少し野暮ったい。もう少しパイ(円筒)が大きくても良いのでは、実車を見ると少しチープに見える。

 

 

カテゴリー: CAR

ペルシード使ってみた

3月も上旬。タイヤ交換!!

200系から使っているスタットレスタイヤ。7年目なので、来期は交換しないとな。

インパクトレンチで力はいらないが、タイヤが重い!!年齢とともに厳しくなってきている。

すごく気に入ってる210系クラウン純正アルミ。スパッタリング塗装のホイールです。やはりこれはカッコいいし、クラウンのS-TでもこのJ-FRONTIER特別仕様車でしかこの色はない。
普通のターボだとブラックスパッタリング(これはこれでいいんだけど。)
ただ、最近210系クラウンを見なくなった。田舎ってところがあるが、220系も少ない。みんなSUV系に行ってるのかな。
あくまでも個人の見解だが、ヴェルファイアに1人で乗ってもね。街乗りSUVもいいんだけど。やはりセダンの静粛性は絶対勝てないと思う。ハリアーは良さそうだけど、ターボ仕様が廃版となってしまった。残っていたらクラウンの次はと考えたが・・・
まあ、乗っちゃえばいい車は思うけど・・・
やはり年齢なのか、ハイソカーブームの時代の人間だから、車は絶対セダンだな。ベンツ、BMWがセダン辞めたらか考える。
トヨタよ!!がんばってくれ。

で、タイヤ交換と同時に洗車(花粉入りの雨でボディがザラザラ)して、CMで話題?の「ペルシード」というコーティング剤を試してみた。

いままで、SOFT99の「スムースエッグ」を使ってきたんだけど、悪くはないが、CMに惑わされて「ペルシード」を買ってみた。
結論から言えば、悪くない。
現時点で悪いところはわからないが、良い点は、施工しやすい。

スプレーして、液体が泡状になるので白い車でも量がわかる。また、クラウンの塗装も良いことだが、拭きやすく、コーティングしている感じがよくわかる。 「スムースエッグ」は、霧状の液体で見えないので量が全く分からない。ただ、効果は問題なくきれいな状態を保てていたので、製品としては問題ないと思う。
あとこれはどんな製品にも言えるが、均等に塗るのが難しい。肉眼では見えないが、きったバラバラな厚みになっていると思う。

洗車後施工前


施工後。写真じゃわからないが、艶はかなりある。

クラウンは元々塗装が良いので、コーティングしなくてもきれいである。


youtubeで見つけたクラウン220系の辛口?評価。正直ここまで言うかと思う。
メーカーが頑張って作った商品。ここまで厳しく言わなくてもいいかと。作る側からいえば、言えない事情もあるからね。

カテゴリー: CAR

今季終了

ゴルフのことですが、今期終了です。17日最後でしたが・・・
まさかのクローズ!!! 天気は快晴なのに。残念。
今季最高は「104」100切り不可でした。
17日に前回書いたイメージ「新打法?」でテストしたかったのですが、来期に持ち越し。来期頑張ります。

それにしても今年は「コロナ、コロナ、コロナ!」世の中変わりました。マスクのいらない世界は来るのでしょうか?来年の今頃は、マスク無しでいたいものです。
感染症「5類」が変わらない限り、医療崩壊してしまいます。元の生活は戻らないにしても、経済が早く元に戻りますように願うばかりです。

クラウン終了の話ですが、本当に「セダン終了」でしょうか。トヨタさんよく考えてください!!
ユーザーは、アルファード、ベルファイヤーにシフトしたとのことですが、セダン好きのユーザーが無くなったわけではないです。
自身210系クラウンなんですが、200系からの引き続きクラウンです。クラウンが好きだから、セダンが好きだから。SUVにはできないセダンの静粛性が好きだから。お願いします。
210系はまだまだ現役で当分乗ります。

次は、220系後期RSアドバンス ターボが良いな。

この寒い時期はこれが役に立ちます。

本来レザーパッケージしかない仕様です。シートヒーターです。すごく温かい! 普通のターボにはついてません。J-FRONTIER特別仕様車のシートは、革張りではないが、一部本革、一部スエード、一部人工なんだけどシートヒーターが付いてます。これすごく気持ちが良いです。
やはりクラウンはいいな。

最近仕事が詰まっていてストレスが溜まってます。打開したい。