ゴルファー保険に加入した

やはり本格的やり始めれば必要であると感じた。
昔は加入していた。当時は損害保険として、年末調整で税額控除に使えていたことを
覚えている。(いつから無くなったのかわからないが。)
昔は必ずキャディがついていたので、間違ってホールインワンなんて出たらパーティやって記念植樹なんてやってたらしい。だから保険も必要なんて思って保険に入っていたんだけど。他人のパーティなんか参加したことがない。
今は、セルフばかりなのでホールインワンが出たとしても保険は使えないらしい。
やはり今は、他人のケガをさせてしまう可能性が高い。そのためにも絶対必要。
普通に検索して「三井住友海上」に加入した。
保険内容は
Aコース
賠償責任(支払限度額)5,000万円
ゴルファー傷害(保険金額)320万円
ゴルフ用品(保険金額)10万円
ホールインワン・アルバトロス(保険金額)10万円

年間保険料 3,000円
一番安いやつだが、最低限のマナーかな。
この保険は、練習場でも使えるようなので何かがあった場合でもOKだな。

昨日の打ち始め

昨日の打ち始めの動画です。
本当は全体を映したいのですが、練習場の狭さでなかなか難しく
ボールのみの動画です。
次回に全体動画を撮れればと思います。
現場が狭くて工夫が必要。
誰かに撮っていただければ簡単ですが、レフティは打つ場所がきまっているので
難しい。

新年の打ち始め

明けましておめでとうございます。

本日初打ち行ってきました。
久しぶりでしたが、結果的になかなかいい出だし!!
ドライバーうまく当たる!!
レスキューまあまあ当たる。
アイアンまあまあ。

これは少し打ち方を変えたことでです。
年末年始いろいろとyoutubeを見たんです。
本当はこれをやるとひどくなるわけですが・・・
今回参考にしたのは(浮気がひどいな)

ズバリ「左ハンドルです。」

更にドライバーを打つときいつもよりボールから距離を置いてみました。
そしたら打てる、打てる。あまりにもドライバーが気持ちよく当たるので200球も打ってしましました。
新年大変良いスタートが切れました。これが本番で出れば・・・
目標300ヤード!! も夢だけど。まずは100切り

年末年始いろんな動画でティーチングコーチを見たがここで疑問。

たかが玉打ちなのに「コーチによって教え方打ち方が違いすぎる!」

今まで参考にしたコーチ
魚突きドリル 山本道場

クォーター理論 桑田泉 (DVD購入)
https://youtu.be/00VtZOjx7vM

吉本巧 ドローボールの打ち方 (DVD購入)

ツイスト打法 武市悦宏

シャロー? 三觜喜一

武市悦宏 氏のツイスト打法はどちらかというと桑田氏のクォーター理論と似ている。

原田修平 HARADAGOLF

杉村良一

中井学

これくらいかな。まだいろいろなティーチングプロを見たが、それぞれですね。
本当は1人に選ばないとめちゃくちゃになるらしいが・・・
ゆっくりと誰かを選ぼうと思う。
でもこれだけの教えがあると何が正しいのかわからなくなります。

とりあえず今は「左ハンドル」からの「右ハンドル」です。

今年のゴルフ回想

今年15年ぶりに始めたゴルフだが、年齢を考えればもっと早くやり始めればよかったと思う。

今年は

5月22日 瑞浪高原ゴルフクラブ 115
9月12日 中仙道ゴルフクラブ 119
10月21日 ユーグリーンゴルフクラブ 114
10月29日 岩村カントリークラブ 121
11月23日 明智カントリークラブ明智ゴルフ 107

と5回。少なかった。スコアもいわゆる「カムバック賞」は無理だな。
来年は月1回は難しいとしても10回は行きたい。
ゴルフを再開して昔と比べて分ったことは、
良いところ
・レフティ用品は豊富である。ネットでの購入ができるので選ぶことができる。
・ping(ゴルフ用品ブランド)はレフティに対し唯一理解のある会社である分った。
今はアイアンのみPingだが次期更新事は、キャロウェイじゃなく、テーラーメードでもなくPingだな。

悪いところ
・レフティに対する練習場の扱いが全く変わっていない。
いつも行くところは36打席中「2打席」しかない。
・そもそもゴルフ場で「レフティ」という言葉が通じない。 若い人は知らない。
・販売店で、レフティ試打できるところが少ないというかそもそも眼中にない。

できれば「レフティ専用」の練習レーンを3打席欲しい。練習場に行っても2打席だと埋まってる場合もあったり、普通に右の人が打っている。どうしても売り上げを考えれば供用になってしまうのは仕方がないが・・・
これからもレフティに対し風当たりは厳しそうである。

来年は、ドライバーが安定して打てますように。
来年はスコア100以下がでますように。
来年も健康でゴルフができますように。

もともと野球をガッツりやってたので、球打ちは面白い。野球は左右どちらでも遠くに飛ばすことができたが、ゴルフはセンター前ヒットじゃないと駄目。
でも、ゴルフが楽しくてたまらない!!
今年は愛犬が亡くなった悲しみ以外は例年にないすべて楽しいことばかりだった。
来年は今年を上回る良い年になりますように。強く神様に願う。

 

打ち納め

さて本日練習場に行ってきました。
「ドローボール取得マニュアル」にそってドライバーでドローボールを打つ。
結果を言えば駄目でした。やはり肩からの始動はわかるが、トップからのハンドル切りをして、インサイドに打つってのが難しい!!
アイアンはほぼ安定して打てるが、やはりドライバーの課題が残った。
今日はいつになく320球。もっと打ちたかったが切りがない。
ただ、一つ光が!!

ドライバーのカチャカチャなんだけどいつもこの設定で打ってましたが。

これに変えてみました。

これですね。これにすると少しボールがつかまりやすくなりました。この設定をまったく理解していなかったです。webで見てもなかなかわからず・・・
来年はこれで練習してみます。

家に帰ってきて道具の清掃をしました。

まずシューズ。革ではないが適当にクリームを塗って磨きました。

アイアンもピカピカ。

ドライバーも傷がついてますが磨きました。
これで本年のゴルフも終了。5回のコースを回ったが、まだまだ。来年は100を切る。
パターは2パット。楽しいゴルフを仲間たちと沢山回りたいな。