iphone7の圏外問題(その1)

前回の「やってまった!!」事件の後さらに話が続く。問題が発覚し、のち驚愕の事実を知ることになる。

7月14日 SIM交換を申請。
7月15日 発送
7月17日 SIM到着
おいおい!!16日に届けてよ!

人生は初4日間電話が使えなかった。これ辛いね。自宅ではWiFiでアプリは使えるけど、外では4Gが使えないので、何も使えない。
LINEの連絡もわからないし。相手には既読にならない。家に買ってきてパソコンでLINEを見るしかない。
やっと4日目交換SIM到着。

au Nano では使えないらしい。下段が新しいVoLTE SIM

「よし!!復活へ!」SIMの変更手続きをUQモバイルWebサイトで行い、30分以内には復活するのだが・・・
全く「検索中のち圏外」 、「検索中のち圏外」 「検索中のち圏外」 「検索中」の繰り返し。1時間経っても同じ。
プロファイルも入れなおしたし、ネットワークリセットもしたし、再起動したし、考えられる手段はすべてしたが・・・

なんじゃそりゃ!!!とちゃぶ台をひっくり返そうと思うくらいでした。

何度やってもダメ!!なんじゃそりゃ!!

冷静になって、購入後1度もオールクリアをしていない。まあする人はいないと思うが。
最後の禁じ手。オールクリア。これだけは避けたかったが。iphone7側に問題があるかもしれない。やりたくないが・・・

初期化!!!

この初期化から新たな物語「やってまった!!」第2章が始まる。自分では全く想定していなかったこと。次回へ。

やってまった!!

UQモバイルにして1か月。最近バッテリーの減りが速い。なぜ。2年目だから?よーく見ると・・・「圏外」何故?今時?
基本行為をしてみた。
・機内モード、オンオフ。検索中・・・圏外
・電源オフ  検索中・・・圏外 たまに4Gつながる。のち圏外
・ネットワークリセット  検索中・・・圏外

とうとう壊れたのか?
9月の新iphoneにしようとしているのに。
UQモバイルのWebサイトを見ても事故情報なし。

どうなったんだ!!

UQモバイルのWebにはチャット機能があり早速聞いてみた。

自分:「iphone7を使っているのですが。最近圏外なんですが。」

自分:「電池の消耗が激しく、圏外ばかりです。」

UQ:「電池の消耗が激しいのは関係ないですね。」

自分:「やれること(上段の基本行為)したんですが解決しません」

この後いろいろとやり取りしたが、決め手は「nanoSIM」!!
なんと私が悪いのですが、iphoneは「マルチSIM」だったことが判明!!

UQ:「このSIMだと通話ができないと思いますが」

自分:「いや今までなんの問題もなく、通信通話ができてました」

と、これに対し返答はなかったんですが、SIM交換になりました。
しかし、なぜいままで使えていたのか???

UQモバイルのWebサイト。ちゃんと書いてあります。調べるとVoLTE対応前の機種iphone6以前は、「nanoSIM」でよいそうです。昨日SIM変更手続きしました。3,240円かかります。(さすがに自分のミスですから怒れません。)ただVoLTE対応SIMだけマルチSIMって紛らわしいですね。何言っても自分のミスですから。

このページから申し込んでいいれば問題なかったです。(どこから申し込んだのか忘れた。)

使えてたんですよ。なぜ????と疑問。

圏外ならいいが・・・

左上に何も表示しなくなる。怖い。

自分のミス。変更手続きしました。早く来い!!

くどいけど、なんで使えたのか?SIM交換しても使えないと・・・

第15代クラウン試乗会

先日、トヨタの営業から「7,8日試乗会開催しますどうですか」とのお誘いがあり、時間があったので乗ってきました。
試乗車は、2.5のハイブリッドの普通のです。(前モデルは、「アスリート、ロイヤル」と区別ができたが、現行は「RSか普通の」としか判らない。何か呼び名があると思うが営業もあまり知らない様子。
早速試乗。
革張りシートだったので、革のいい香りがした。車の中で少し営業と話をしてから、スタート!!・・・うーん普通。確かにクラウンだけどね。足回りは確かにいい感じ。(ニュルで鍛えたもんね。)新車だから当然悪い分けない。運転はしやすい。でもやはり4発。加速すると少し軽い感じでうるさい。
営業曰く「これでうるさいって言われると・・・」確かにうるさいというものでは無いけど自分的にキックダウンすると(CVTだけど)4発らしい音がするね。
高速には乗れませんでしたが、15分程度のドライブでした。

スタイリングは今までのクラウンからかなり変更。180系から210系まで似たようなスタイルだったが今回大きく変更。

このホイールはかっこいい!レクサス純正ホイールに似ている。今回タイヤはレグノ。タイヤもいい。これは良いけど・・・

内装も時代を感じる良いデザイン。革張りは210系よりいい感じ。ハンドルも持ちやすい。

ツインモニター。下は操作用。上は表示のみ。

ナビ操作はこんな感じになります。

メーターはこんな感じ。実際は文字が浮いて見えます。夜はどんな感じかな。LEDをフルに使ってます。

リアカメラ。左は通常のリアモニター。右はバックミラーから見ることができるモニター。どう使うかわからない。走行中も見ることができた。

店舗の展示車はRSの3.5です。最上グレード。これは・・・えーー。

自分の総評

良いなと思ったところ
1.スタイルが良い。
2.足回りは良いと思う(何がいいのか素人だけど)
3.試乗した車のホイールは歴代のクラウンの中でも1番格好良い
4.相変わらず運転しやすく小回りが利く。
5.内装もいままでのクラウンで最上だと思う。(当然だが)

個人的にダメだな思うところ
1.まず、これはヤッテマッタ!!と思うのが「RSのホイール」これは個人的に駄目だと思う。210系のホイールがよかっのに。何故なこんなデザインにしてしまったのか。
個人差はあるがこのホイールが良いという人は少ないと思う。210系は良かったのに。何故、16系アリストの時のように今更ピカピカホイールにしてしまったのか?後期に変更を願う。

カタログを見る限りブラックもある。このデザインを採用した理由もあると思うが、ん・・・ほかのデザインはなかったのかな。

2.これは目の錯覚かもしれないが、210系でリアタイヤを外に出して、いわゆる「ツライチ」ぽくってカッコ良かったのに(確か社長が頼んだって聞いたことがある。)このモデルからまたリアタイヤが中に入ったような気がします。(主観)

まあ、買うつもりもないのに評価してもね。数ヵ月後には、沢山のクラウンが街中を走りまわるだろう。
試乗の後、自分の200系アスリートに乗ると内装は安っぽく見える。悲しい・・・
でも、2GRは最高!!何台かトヨタ車の乗ってきたが、人生で最高のエンジンである。
210系のターボはの中古車安くなって来ないかな。(でも3500がいい。)

 

Amazon神対応ありがとうございます

昨日久しぶりにkindlePaperwhiteで読書しようと思い、kindleを開くと、
「アプリケーションエラー 選択されたアプリケーションを起動できませんでした。もう一度お試しください。 閉じる」
という画面。なんだこれは!!と思い長押し再起動しても同じ。「閉じる」画面を押すしかできないので、押すと画面真っ白。何度やっても同じ。
どうにもできなくネットで調べてみると「40秒以上長押しして再起動」とのことがのっていたので、試してみたが、結果は同じ。どうしようもなくAmazonに電話してみる。
電話はすぐ繋がり症状をを話し、対応部署に代わり「画面になにも出ないのはどうしようもないですね。」とのことで、交換となった。
このマシンは昨年12に購入したので保証期間内ということで無償交換。
今回なにが神対応かというと

6月29日夜 読書しようとしたが、作動しない。
6月30日朝8時20分ごろカスタマーに電話。故障と認定即発送。
7月1日 代替品到着。

この素早い対応はすごいね。他社にはなかなかできないと思う。
この代替品は新品なのか、リビルド品なのかわかりませんが、ありがたいと思います。

この商品「Kindle PaperwhiteWi-Fi 、ブラック、キャンペーン情報つきモデル」で
14,280円のものなんだけど、実はキャンペーンで7,300円割引で買っているので実売
6,980円で購入したものです。

でも、この電子書籍リーダー最強ですね。どこでも沢山の本が読めます。
使おうとしたがこの画面が出て使えない。

再起動するも、前画面と同じ使えない。

閉じるボタンを押すも、ホワイトバックのまま。

放置しておいても、この画面になるが、使えない。こうなったらどうしようもできない。もちろん落下等の衝撃は与えていません。(カスタマーでも聞かれた。)

ちょうど今日は日曜日。自宅にいたので日中受け取りできた。なぜか電源ケーブルが入っていた。(本体のみと思っていた。)

左が故障品。なぜ壊れたかわかりませんが、一安心。早速送る手配をしましょう。
Amazonさんありがとう。

[429] [429] Client error: `POST https://webservices.amazon.co.jp/paapi5/getitems` resulted in a `429 Too Many Requests` response: {"__type":"com.amazon.paapi5#TooManyRequestsException","Errors":[{"Code":"TooManyRequests","Message":"The request was de (truncated...)

クラウン

2018年6月26日第15代新型クラウン発表。当方も200系クラウン乗りである。(平成20年式12月初期の初期)既に10年経っているがさすがクラウン。まったく問題ない。
早速ポストにカタログっぽいものが送ってきた。

「アウトレイジ」?王冠のデザインも変わってきた。
今回大きく変わったのは、「アスリート」、「ロイヤル」、「マジェスタ」が統合されたこと。価格も少し高くなった気がします。
また、クラウンというと高齢者の乗り物というイメージらしく若返りを図りたいとのこと。
しかしそのコンセプトは「ゼロクラウン」の時も同じである。
私はクラウンが好きであるし、次回の車もクラウンにしたいと考えている。残念ながら中古車しか無理。

デザインは良い。いつか乗りたいイメージだ。

やはりクラウンは6発。と考えている。4発ってカローラ?カムリ?残念ながら前210系から4発がメインになってしまった。街を走るクラウンはハイブリットばかり。3500のクラウンはいない。後期の2000ターボもあまりは走っていない。
自身200系3500に乗っているが、トルク感は最高に気持ちがいい。やはり時代には勝てないな。ダウンサイジングターボか、2500のハイブリット。今回3500のハイブリットが出たがこれは最高級グレードになるので中古でも厳しいな。

さすがにブランド統合したせいか、グレード多すぎ。たぶん「RS」がアスリートになると思うが、RSグレードじゃない「2.0G」、「2.0S」、「2.0B」は要らないのでは。
自身はRSの2.0狙いだ。(まあ夢の話)
若返りを図りたい気持ちは分かるが「少子高齢化」の中これから未来に向かって高齢者しかいない時代になる中、さらに、車にまったく興味がない若者が多い状況で、若い人の購入は難しい。(残念ながら新車で購入できるのは、法人名義で社長が乗るくらいだろう。)
しかし、クラウンはどの時代も売れる。今回も売れると思う。
と言いつつも、クラウン乗りは次回もクラウンだ。210系のターボ若しくは3500が欲しいな。