今日は涼しい。パソコンの部屋にはエアコンがないので更新するのも一苦労。パソコンは自作パソコン。いままでたくさんのパソコンを作ってきた。今のパソコンは作ってから4年ぐらい経っているが、特に問題ない。自作パソコンは作る楽しみと自分で構成できる楽しみがある。しかしながら高額になるのが短所。このパソコンのメモリーは16GB。当時はメモリーが安く8G4,000円程度だった。今はいくらかな。
そういった自分でオリジナルカスタマイズすることが大好きなので、ゴルフの世界でもやってまった!
KUROKAGEシャフト!!
といっても、テーラーメイドオリジナル。オークションで10,000円。元々M3についていたもの。
新品です。日本オリジナル仕様なので問題ない。
ヘッドを外して2本並べてみた。しなり具合を比べてみるとKUROKAGEの方が明らかに硬い!!。大丈夫か?なぜシャフトを交換したかって、まったく根拠のない飛距離が伸びるのではと無知な発想。当然本物?のシャフトは30,000円ぐらいするので、試してみようと・・・早く試打をしたい。
投稿者「lexus」のアーカイブ
クォーター理論?
アイアンも安定しなくなったけど、やはりドライバーを飛ばしたい気持ちは変わらない。基本は山本先生の「魚突きドリル」なんだけど、youtubeを見てたら、「クォーター理論」なるものがあった。当方もそれなりの年齢なんで、これ見てると力ずくでもなく250y以上軽く飛んでいきます。なんとかこの打ち方をマスターしたいね。
頭ばかり大きくなるだけで・・・
Yupiteru ゴルフスイングトレーナー
先日購入したユピテルのスイングトレーナー。練習場で使ってみた。ただ初日にこれが気になりスイングがバラバラになってしまった(物のせいにする)妙に数字化すると力が入ってしまう。
練習場には、このように置きます。アイアン使用時です。ドライバーなどティーを使うときには移動させます。
こんな感じで、スイングした後表示されます。理論的になぜこんなことがわかるのかわかりません。
スマフォにはbluetooth接続し表示されます。この接続で便利なのは、第三者が機器を見なくても数値がわかることと、右上の「クラブ選択」で、機器を操作しなくてもクラブ選択できることです。
家に帰り専用ソフトをユピテルWebサイトからダウンロード、インストールし、本体からSDカード(別売り)抜きパソコン側データを転送します。このminiSDカードはデータ量が少ないので、家に余っていた512Mbで十分です。miniSDカードにはパソコンにデータを移した時点で消えますの(パソコンにデータが蓄積される)
1データのこの程度なので、miniSDカードは、家で寝ていた古い512MBで充分。
PCでのデータはこんな感じ。
ヘッドスピードが各番手ごとに集計されています。
ボールスピード
ミート率
そして推定飛距離。うーん。多分距離は、ヘッドスピードなんかで推測された距離なので、あくまでも「推定」です。240yも飛んだんだろうか。
安いウエッジ
この間購入した2,680円の激安ウエッジ。打感は良いとも悪いとも言えないが、恐ろしく球が削れる・・・本番で球がボロボロになってしまうのではと心配である。ロブショットが決まるかわかりませんが怖いけど本番で試したいところです。
練習場の球なので、表面は劣化していると思うが、これだけザックリになると・・・怖いな。
[429] [429] Client error: `POST https://webservices.amazon.co.jp/paapi5/getitems` resulted in a `429 Too Many Requests` response: {"__type":"com.amazon.paapi5#TooManyRequestsException","Errors":[{"Code":"TooManyRequests","Message":"The request was de (truncated...)
特訓打ち込みしたが
月曜日、火曜日、金曜日と3日間練習場へ行ってきました。合計500球ぐらい。
よろしくない。まったく当たらなくなった。どうしてしまったのか。考えれば考えるほどダメになる。このままコースに出るとよろしくない結果が出そう。
なんか打ち方を忘れている感じ。なにか違う。
5番アイアン。始めたころと同じ内を打っている。シャンクしてる。
6月の5番。しっかり当たっていた。どうしたんだ!!!
打ち方がおかしい。もう一度魚突きドリルやってみる。コース2回目まで3週間なんとか修正しなければ。