“とにかく安く道具を買う(その11)

とにかくシリーズも11回となりました。今回はボールケース。まあOBを打たなければ要らないし、ズボンのポケットにでも入れとけばだけど。いままでは、ボール2個とティを刺していたボールケースで、ベルトにつけてました
こんな感じもものです。(なぜかどこかへ・・・)

[429] [429] Client error: `POST https://webservices.amazon.co.jp/paapi5/getitems` resulted in a `429 Too Many Requests` response: {"__type":"com.amazon.paapi5#TooManyRequestsException","Errors":[{"Code":"TooManyRequests","Message":"The request was de (truncated...)


で、最近は、パー3で1オンするようになったので、フォークも持たなければならなくなりました。ポケットだと痛々しいので、ベルトタイプで、ボール、ティ、フォークの入るものを探してました。
探して探した結果これにしました。

ルコックのボールケース。ボールが3個入りますが、2個入れてフォークを入れようよ思います。表面の黒いところは、ティを指すところです。少し緩いので落ちる心配もありますが別に高価なものでもないので。

こんあ感じで、ボール2個とフォークを入れます。まだ余裕があるので、ティも入れます。


ベルトにも直接巻けますし、ベルトフック直でもOK。
Amazonで1,944円でした。ポイントを使って1,400円で購入。某ゴルフショップではこの価格では難しいです。
サイズ的に適当に小さくいいものでした。

[429] [429] Client error: `POST https://webservices.amazon.co.jp/paapi5/getitems` resulted in a `429 Too Many Requests` response: {"__type":"com.amazon.paapi5#TooManyRequestsException","Errors":[{"Code":"TooManyRequests","Message":"The request was de (truncated...)

 

昔のグリーンマーカー

ボールと同じく昔のキャディーバッグをゴソゴソと探していたら沢山のグリーンマーカーが出てきた。昔は今のような帽子につけるタイプではなく、パターの裏側に刺してマーカーを使ってました。

左から
近鉄賢島カンツリークラブ
ユーグリーン中津川ゴルフ倶楽部
いわむらカントリークラブ
富士カントリー可児クラブ
静岡カントリー浜岡コース

左から
フォレストみずなみカントリークラブ
東濃カントリー倶楽部
golf5カントリーみずなみコース
加賀カントリークラブ


左から
不明
不明
山岡カントリークラブ
恵那峡カントリークラブ

まあ、いろんなコースに行っていたんだなと思うがまったく記憶のないゴルフ場もある。
しかし、あの「静岡カントリー浜岡コース」だけは、かなり記憶ある。ど素人にいくところではない。今はどうかわかりませんが、フェアウェイがグリーンと一緒で、ダふるとものすごい勢いでターフが飛んでった記憶が・・・あわてて張りなおしたことを今でも忘れない。このコースを回っただけでも自慢です!


こんな感じでパターに刺してたんですね。今でもゴルフ場に行くとまだあります。

今はこれ。形だけはいい。スコアーに比例しないが・・・
気持ちはレクサス。(車は買えないが)

 

 

 

昔のボール

15年以上前ゴルフをやってた頃のキャディーバッグバックを見たら古いボールが沢山出てきました。あまりにも汚れていたので磨いたら使えるのでは「激落ちくん」で磨いてみた。

かなり古いボールです。15年以上古いキャディーバッグで寝ていました。

激落ちくんで磨くと「何ということでしょう!!」劇キレイになりました。他のボールも磨きました。

かなり古いボールです。次回はこのボールでコースを回ります。飛ぶ飛ばない関係ないです。真っすぐ飛んでいただければ良いです。
しかし、懐かしいボール。無くしたくないな。

更にグリーンフォーク。これも15年前。アーノルドパーマーのマークが黄ばんで取れていたので接着剤で復活。これで十分です。(グリーンに落ちにゃきゃ必要ない。)
パー3では、使える機会が増えればと思います。

 

次のコースへ

反省ばかりで、納得がいかないゴルフだった「いわむらカントリークラブ
昨日次のコースのお声がかかる!!!

この間回った後輩に「23日ですよろしく!!」
最初は、こんな直ぐにやってていいのか?反省もしていない。まだまだクォーター理論までは時間が・・・
と、思いつつ「いいよ!!」と参加決定!!

次は 明智ゴルフ倶楽部明智ゴルフ場。このコースも以前行ったことあります。

ここは、過去に何回か行ったことがあるのですが15年前ですのでコースは覚えてませんが以下のことだけは記憶が残ってます。

・東、西、中と3つのコースがある。
・パー5が長い

もっとも悲惨な記憶は、当時シングル並みに上手い上司が「今日はバックティーで回るぞ」と、とんでもない発言をして、泣く泣くバックティーで回った悲しい記憶があります。皆さんご存知かと思いますが、バックティーで回ると初心者にはとんでもない地獄が待ってます。パー5は600ヤードぐらいになるし、視界は当然で狭くなるのでメンタルやられっぱなし!!大変でした。

また、ゴルフ場についていきなり雪でクローズになったので、グループ会社のゴルフ場に移動した記憶もあります。

なんて言ってる場合じゃない!!

練習をしなければ・・・この間の教訓を生かさなければならない。

右足上がり、右足下がり、つま先上がり、つま先下がり。

あとドライバーの精度。短時間になるが、まとめなければ・・・
https://youtu.be/bwdgbeYDtj4
https://youtu.be/6VskRXf_YSo

クォーター理論はできるのだろうか

ここにきて不安。誰もが思うかもしれないが、「自信喪失」である。これは気持ちの持ちようだけど。15年前の感じを思い出してきた。

プレー中。頭をよぎる思い。

・2打目アイアン持った時、「これでOBしたらショックだな」とか
・グリーン周り100ヤードぐらいの寄せで「オーバーしたらどうしよう」とか
・グリーン周りの5ヤードぐらいで「ダフッたらどうしよう」とか

このようにどうでもいいけど、この感覚が頭で駆け巡るんですね。なぜか
「思い切って打てない症候群」に襲われるんですね。
イップスまでではないと思うが・・・
だから、まったくゴルフのメンタルスポーツにはまってしまっているんです!!
重症とは思っていないけど、今は練習あるのみ。それも考えて1球1球打つだけ。
そこで、桑田泉氏の「クォーター理論」何としても習得したい!!
とにかくここまできたら意地でもがんばります。

目指せ 300ヤード!!

https://youtu.be/Vn0JM5Gkfpc

https://youtu.be/lx0x-3HoGQ4

https://youtu.be/a-lEetux4Ks