210系買うなら後期が絶対いい説(その2)

久しぶりにその2。
今回はエクステリア系をメインに書きます。

カタログから。顔つきは完全成形並みに変更されている。後期型が発売された時、某評論家は「前期との差がわからない」と言っていたが全然違うよ!

前にも書いたけど、後期型はヘッドランプがLEDに変更されている。このBi-beamLEDは、220系にも承継されている。(3眼じゃない仕様車)また、何といっても「デイライト」これがカッコいい!!今ではほとんどの車に標準化され始めている。220系と比べて光量が少し弱い気がするが、デイライト初期だったのでこんなものかと。
前期型を改造してつけている車を見るが、少しかっこ悪い。
フォグランプも前期が大砲型に対し、後期は三角形のエア取り入れ口風(少し安っぽい)に変更されスタイリッシュになっている。210系にモデルチェンジしたときグリルの斬新なことが注目され、賛否両論だったが、私は取ってつけたようなフォグランプのデザインがイマイチと感じた。それが後期になってかなり成形手術がなされた。
全然後期型のほうが顔かいいと思う。
ドアミラーの「リバース連動」はSグレードには標準でついてないのが残念だった。(200系の時は凄く便利だった)

では次回その3に続きます。