210系CROWN J-FRONTIERが勝手に最強説 (その2 )

まずがおさらい。
クラウンのARS210に絞って書いてみる。(ターボのみ)

2015年10月発売されたグレード
アスリート T      3,880,000円
アスリート S-T  4,500,000円
アスリート G-T  5,330,000円

2016年8月29日 特別仕様車
アスリート S-T J-FRONTIER 4,757,400円

2018年8月28日発売 特別仕様車
アスリート S-T J-FRONTIER Limuted 4,546,800円

この5種類。 J-FRONTIERは、G-Tの次に高い。
で、どうまとめれば良いいのかわからないが、当然「G-T」が一番装備が良い。G-Tしかないもの(他のグレードにオプション設定のないもの)
・ヘッドランプクリーナー
・マイコンプリセットドライビングポジション
・ブラインドスポットモニター
後は、オプションで付ければ同等となる。
その他に
アドバンスパッケージ(プリクラ、クリアランスソナー、バックソナー、レーダークルーズ)108,000円
レザーシートパッケージ(本革シート)253,800円

J-FRONTIERの特別仕様車は 「S-T」グレードをベースに
・フロントグリル&リアライセンスガーニッシュ(サテンメッキ仕様)
・本革巻き4本スポークステアリングホイール(ブラックレイヤーウッド)
・ウルトラスエード×本革シート表皮
・アルミホイール(スパッタリング塗装)225/45/R18
・アドバンスパッケージ
が付いている。S-Tの価格に257,400円高いが、
アルミホイール    136,080円
アドバンスパッケージ 108,000円
値段から見ればお得である。個人的な発想だが、サテンメッキ仕様のグリルはキラキラの標準よりつや消しぽっくカッコいいと思う。
で、何が言いたいのかわからなくなってきた。
これはあくまでも中古車市場の中の話で、当時なら2015年に最初に購入した人から見れば、J-FRONTIER Limitedなんて関係ないと思うし、その方たちはきっと220系を購入していると思う。

次回は「J-FRONTIER」と「J-FRONTIER Limited」の違いを検証する。


J-FRONTIERのサテンメッキグリル。あまりキラキラじゃなくてカッコいいと思うが。

J-FRONTIERのブラックレイヤーウッドハンドル。上と下が本木目。

J-FRONTIERのウルトラスエード×本革シート表皮。ウルトラスエードは東レ製。