レンズが壊れた(M.ZUIKO DIGITAL ED)

10連休の中旅先にて、いきなりカメラが誤作動!!レンズが出たり入ったり。全く画像が映らずシャッターが押せない!!カメラが壊れた!!とショックでした。
カメラは「OLYMPUS PEN mini E-PM2」ミラーレス一眼カメラ。当時すごく安く購入できた。確か29,800円だったと思う。これすごくラッキーでした。(何年まえだったか?のち調べてみる。)でネットで調べてみるとこの症状はレンズと思われることだった。結局旅先で使えないので、iphoneXsで撮ることとなった。
レンズはこれ。「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ 」マイクロフォーサーズシステム規格に準拠したパンケーキズームレンズ です。当時ぶっちゃけ本体よりレンズのほうが高かった。
家に帰ってきて、標準で付いていた標準レンズをつけてみたら案の定撮影可能。
やはりレンズだった。別に衝撃も与えてないのに・・・なんで壊れるの。
更にネットで調べるこのレンズ「出たり入ったりとおかしな挙動」をしている事案がたくさんあった。ほんとにこれ欠陥ではないのか!!と言いたい!
仕方なく、オリンパス八王子修理センター送り。本日送ってきました。
ネットの情報だと修理費13,000円(税別)高!!オリンパスタイマーか?
自身カメラ初心者なのでよくわかりませんがレンズって壊れるんですね。
当分は使いますが、次回はオリンパスはないかな。

このトラブルは多いようです。

本当に扱いが悪かったのか?タイマーなのか。次壊れたら・・・怒る。しっかり治していただきたいです。

カメラ本体は悪くないんだけどね。