手打ちの定義

昔は、手打ちイコール悪みたいなときがありました。自分も手打ちは悪と思ってインプットされてきました。先日の練習場でわかったことは、「手打ちでいいんだ」ってこと。実は手打ちの定義がわかってなかったってことかなと考える。
自分が考えるに本当の手打ちは、球に合わせにいくことかなと思う。クラブを振っているようだけど実は球を見て合わせていたような気がします。
自分には、何の考えず「無心」が良いのではと思う。
だから捻転ってこと強く考えるのではなく、自然が一番ではないかと。桑田氏の言う「体重移動はない」は正しい。体重移動を意識するとまたおかしくなる。
まずはべた足打ち。「手打ち、足の裏」これが基本です。桑田氏のヘッド打ちを使い、足の向きで調整すればおのずと結果が出るのでは。

次回の練習場が楽しみです。
目指せ300ヤード!!