クオーター理論に

やはり「魚突きドリル」限界か。一生懸命魚を突いてきましたが、ここで一旦離れます。山本先生の教えは本当に良かったし理論的に楽しかったです。
いろいろなコーチ、ドリルがある中で、桑田泉氏の「クオーター理論」をやってみようと思います。これはかなり難易度が高いですが、ヘッドスピードはかなり速くなり、距離と方向性が良さそうです。
決して魚突きが悪いのではなく自分がうまく習得できなかっただけですね。やはりアイアンは魚突きでなんとかうまくできるようになったのですが、肝心のドライバーが難しい。ドライバーの魚突きがどうもできない。
甘いかもしれません。まだまだ魚突きを極めてないのかもしれません。
しかし、かなりの球を打ってきて自分の限界を感じました。
しっかりとレッスンプロに習えばいいのですがね・・・
youtubeには限界があるんでしょうか。クオーター理論がうまくいくと思いませんが、試してみます。当分はまともに打てないでしょうね。
最初からやり直しです。

https://youtu.be/AeYQt4bLVBU